九三合の意味
名前 (KUMIAY)
日本語では、 "kumiai"は "union"または "association"を意味し、表意文字( "漢字") "組合"として日本の多くの組合や団体が使用しています。 弊社名のために選ばれた表意文字は、「九三合」であり、3つの表意文字のそれぞれの意味は以下の通りです。
九: “KU”は日本の九州の意味と九三合インテルナシオナルファウンダーの一人の出身大学、九州大学も意味し、会社を起ち上げた場所でもあります。

九州の位置
三: “MI”は"3"を意味し、ファウンダーの国々のコスタリカ、メキシコと日本を示します。メキシコ国旗の三色とコスタリカの国章での三火山も示します。更に、クリストファーコロンブスが三つの船で大航海し米州にスペイン系文化を持ち込んだ歴史をも意味しています。

コスタリカの国章

メキシコ合衆国国旗
合: “AY”は合体や接続を意味します。日本と米州、伝統と現代および、米州のスペイン系人の合体で、大陸や国境を超えることを示します。

スペイン系人の旗
一方、メキシコと米国のカリフォルニア地域には、英語で「Kumeeyaay」(クミヤヤイ)[1]、スペイン語で「Kumiai」(クミアイ)と呼ばれるネイティブアメリカン民族グループがあります。 弊社名は3つの言語の単語の組み合わせに由来し、スペイン語、英語および日本語で読みやすくしておりますが、日本語の単語「クミアイ」(組合)に直接関連することはありません。

アンソニー・ピコ、クミヤヤイ人のリーダー
ロゴ

九三合インテルナシオナルのロゴ
九三合インテルナシオナルのロゴタイプに組み込まれている要素は次のとおりです。
- 日本と米州で、特にラテンアメリカとの連合。
- 国境のないスペイン系民族、特にメキシコとコスタリカとメキシコと米国のクミヤヤイ先住民族の連合。
- 日本の国旗[2]。
九三合インテルナシオナルのロゴタイプは、弊社名「九三合(クミアイ)」に使用されている3つの漢字で最初の「九」を、日本の書道的ストロークの形で現代的に書かれています。 下の部分に火山ができ、日本、コスタリカ、メキシコの文化の中で非常に重要な地理的要素をもたせています。右の赤い円は、日本国旗の太陽を表し、 更に火山の爆発も表しており周囲を煙として表現しています。と同時に、ラテン文字「K」に似た形を描くために、表意文字 "九"の行方不明のストロークを完成させます。
参照
[1] https://en.wikipedia.org/wiki/Kumeyaay_people
[2] https://es.wikipedia.org/wiki/Bandera_de_Jap%C3%B3n
最終更新日時: 2019年 05月 13日(Monday) 03:45